A témához tartozó oldalak: [1 2] > |
和露・露和の専門家がいらっしゃいますか? Téma indítója: Anatoly Solntsev
|
日露人同士の付き合いの場を作りたいです。
宜しくどうぞ、お願いします。 | | |
До сих пор, я еще не занимаюсь c русско-японском перевод | Oct 5, 2008 |
Здравствуйте!
こんにちは、はじめまして。20年ほど前に大学の第2外国語でロシア語を学習しました。
その後しばらく続けましたが、ロシア語文法の複雑さとキリル文字がなじめなかったこと、学習手段が限られていたこと、そして直接的なメリットのなさに、一度学習を諦めました。外国語学習ではその言葉で書かれた文学作品を読むことが良い練習�... See more Здравствуйте!
こんにちは、はじめまして。20年ほど前に大学の第2外国語でロシア語を学習しました。
その後しばらく続けましたが、ロシア語文法の複雑さとキリル文字がなじめなかったこと、学習手段が限られていたこと、そして直接的なメリットのなさに、一度学習を諦めました。外国語学習ではその言葉で書かれた文学作品を読むことが良い練習台になりますが、私の場合、いくつか手にした著名な19世紀ロシア文学(トルストイ、ドストエフスキー)も翻訳を読んだ段階であまり興味を抱くことができなかったため、もうほとんロシア語を再開することはないだろうと考えていました。80年代から90年代頃は旧ソ連が解体したばかりでロシアに関連する情報はほとんどマイナスイメージを伝えるものであったとおぼろげながら記憶しています。
ところが、つい昨年になって眠っている知識を活かしたいと思い立ち、ぼちぼちですがロシア語に触れるようになりました。やはりインターネットの時代になったという事実は大きく、そうでなければロシア語にはまだ見向きもしていなかったかも知れません。不思議なもので、過去に眠っていた10年以上前の知識が少しずつ蘇り、まだなんとなくですが文章に接するに従って、むかし思っていたようにただ単に難しい言語だという印象を拭い去りつつあります。今は段々と「生きた言葉」としてのロシア語をゆっくりと知っていければと思っています。
今ロシアは経済が急成長しつつある社会で、将来的には日本との関係も大きく変化していくことが予想されます。(これもようやくといった感がありますが、、、。)そんな中でロシア語の翻訳の需要も増える見込みがあるのであれば、もっと力を付けたいという動機になると思っています。ただ、私のロシア語はまだまだとくにボキャブラリーが貧困で到底翻訳できるようなレベルではありません。ですのでこれは今の時点での一つの個人的目標と考えています。
ですので "露和・和露の専門家" ではありませんが、今後露和翻訳について長い目で見たときに有用な情報などご紹介いただけますと大変ありがたく思います。宜しくお願いいたします。
-----
桑原 稔
英日/仏日翻訳
E メール: [email protected]
Минору Kувaгaрa
Английско-/французсо-японский перевод
Электронная почта: [email protected] ▲ Collapse | | |
桑原様!丁寧に詳しく書いていただいて、有難う御座います。今後とも付き合っていきましょう。どうも待ちくたびれた日露のビジネス・チャンスが結構現れてくる中、お互いに助け合うことも大事で、一緒に仕事を進めていきましょう。先ず、大切なのはスペル・チェック等です。
よろしくお願いします。
それでは連絡まで。
ABCより。 | | |
Большое спасибо... | Oct 23, 2008 |
Anatoly Solntsev wrote:
桑原様!丁寧に詳しく書いていただいて、有難う御座います。今後とも付き合っていきましょう。どうも待ちくたびれた日露のビジネス・チャンスが結構現れてくる中、お互いに助け合うことも大事で、一緒に仕事を進めていきましょう。先ず、大切なのはスペル・チェック等です。
よろしくお願いします。
それでは連絡まで。
ABCより。
Спасибо, Анатолий Солнцев,
Kонечно, я думаю что обмены между Россией и Японией будут увеличивать, так что мы будем искренне для будущего сотрудничества.
ところで前回のタイトルは途中で途切れてしまったようでした。正しくは次でした。
До сих пор, я еще не занимаюсь c русско-японским переводом, но не знаю в будущем...
よろしくお願いいたします。
С уважением,
Минору Кувахара | |
|
|
|
Cпасибо за преглашение | Nov 17, 2008 |
Cпасибо за преглашение, я буду смотреть на форум, чтобы узнать в каких вещах он связан по культурам обеих стран... На первый взгляд, у меня сомнения за то, что этот форум возможно для поклонников анимации? На самом деле, я не так стрмлюсь особенно на последные анимационные работы ...
Минору Кувахара
[2008-11-17 09:14 GMTに編集されました] | | |
Ждем в гости и поможем с регистрацией | Nov 17, 2008 |
是非気軽に来て下さい。アニメ外交も楽しみにしていますが、お互いにロシア語と日本語の研修と実習に便利で、楽です、皆さん待っています。ABCより。
Приходите в гости, в том числе и в рамках дипломатии АНИМЭ, что многим интересно и приятно, но это не главное - это площадка для взаимной учебы и стажировки русскому языку и японскому языку! Все вас ждут! Ваш АВС (Анатолий)
[Edited at 2008-11-17 05:56 GMT] | | |
кажется интересно | Nov 18, 2008 |
Anatoly Solntsev wrote:
是非気軽に来て下さい。アニメ外交も楽しみにしていますが、お互いにロシア語と日本語の研修と実習に便利で、楽です、皆さん待っています。ABCより。
Приходите в гости, в том числе и в рамках дипломатии АНИМЭ, что многим интересно и приятно, но это не главное - это площадка для взаимной учебы и стажировки русскому языку и японскому языку! Все вас ждут! Ваш АВС (Анатолий)
[Edited at 2008-11-17 05:56 GMT]
Поэтому я предполагаю там и японцы и русские, из разных видах людей не только переводчиков....кажется интересно!
Минору | |
|
|
M.Kuwahara wrote:
Anatoly Solntsev wrote:
是非気軽に来て下さい。アニメ外交も楽しみにしていますが、お互いにロシア語と日本語の研修と実習に便利で、楽です、皆さん待っています。ABCより。
Приходите в гости, в том числе и в рамках дипломатии АНИМЭ, что многим интересно и приятно, но это не главное - это площадка для взаимной учебы и стажировки русскому языку и японскому языку! Все вас ждут! Ваш АВС (Анатолий)
[Edited at 2008-11-17 05:56 GMT]
Поэтому я предполагаю там и японцы и русские, из разных видах людей не только переводчиков....кажется интересно!
Минору Мы вас ждем! Если есть вопросы по регистрации - не стесняйтесь! | | |
和露・露和の通訳・翻訳者を探しています | Dec 29, 2008 |
何かアイデアありませんか。和露・露和の通訳・翻訳者を探す上で。是非ご相談ください、
どうして発表していませんか。
[Редактировалось 2008-12-29 11:30 GMT] | | |
Post removed: This post was hidden by a moderator or staff member for the following reason: User's request - http://www.proz.com/ticket/253757 |
Takako Shibuya wrote:
Я совсем недавно зарегистрировалась на Прозе. Очень приятно!
Прошел ровно год как Анатолий-сан создал это общество. Несмотря на эту прекрасную идею, я оказываюсь второй участницей. 寂しいですね。Медленно расширяется потому, что во первых, мало специалистов и работ по этой языковой паре, во вторых, мало народа заходит в эту форуму. Думаю, что будем еще объединяться как-нибудь. Спасибо, Анатолий-сан!
新しいサイトを其の間、作りました。www.nichirojin.com とりあえずこのフォラムを使いますが、もう時期移動します。連絡取り合っていきましょう。 | |
|
|
Takako Shibuya wrote:
Я совсем недавно зарегистрировалась на Прозе. Очень приятно!
Прошел ровно год как Анатолий-сан создал это общество. Несмотря на эту прекрасную идею, я оказываюсь второй участницей. 寂しいですね。Медленно расширяется потому, что во первых, мало специалистов и работ по этой языковой паре, во вторых, мало народа заходит в эту форуму. Думаю, что будем еще объединяться как-нибудь. Спасибо, Анатолий-сан!
Shibuya 様
このサイトにロシア語をやっている方がおられるとは(!)本当に意外です。
お一人いらっしゃるというだけでも驚きに値します。
私自身は大学の第二外国語で受講して以来、中断時期もありましたが数年前から再開して何とか続けているようなものですので、ロシア語はまだまだ先は長いと感じています。
現在の露和翻訳を取り巻く状況などは如何なのでしょうか?まったく未知の領域ですが、将来的には何らかの形で視野に収めていきたいとも考えていますので、ご教示などいただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
-----
mulberryvalley
桑原 | | |
Извините за долгое отсутствие | Sep 27, 2009 |
Anatoly Solntsev wrote:
Takako Shibuya wrote:
Я совсем недавно зарегистрировалась на Прозе. Очень приятно!
Прошел ровно год как Анатолий-сан создал это общество. Несмотря на эту прекрасную идею, я оказываюсь второй участницей. 寂しいですね。Медленно расширяется потому, что во первых, мало специалистов и работ по этой языковой паре, во вторых, мало народа заходит в эту форуму. Думаю, что будем еще объединяться как-нибудь. Спасибо, Анатолий-сан!
新しいサイトを其の間、作りました。www.nichirojin.com とりあえずこのフォラムを使いますが、もう時期移動します。連絡取り合っていきましょう。
Anatoly さん、この所は Форум Fushigi Nippon にもアクセスできず、すみません。
色々忙しいということも事実でしたが、やはり言語の壁は厚く、自分のロシア語力のなさを痛感しています。
今後はできるだけアクセスだけはするようにしたいとは思っていますが、、、、。その前にボキャブラリーを付けなければ正直どうにもならないようにも感じています。
取り合えず今後とも宜しくお願いいたします。
Минору Кувахара | | |
別のフォラムを考えましょう | Sep 27, 2009 |
自分の真新しいサイト(露、日、英)、 全く新たなフォラムを作って行きたいです。 | | |
A témához tartozó oldalak: [1 2] > |